abneyのカラダマガジン

フィットネスインストラクター油田 豪(あぶた ごう)がダイエットや健康について語っていきます。

手っ取り早く腸活をしたいなら運動したら良いんじゃない?な話

こんにちは。

 

一時期に比べるとだいぶ下火になってきた印象があります「腸活」ですが、腸内環境を良くするってのは健康にもボディメイクにも超重要なので、世間のトレンドに関わらず腸内環境を良好に保っていきたいところです。

 

今までも腸内環境改善に関しては何度か書いていますが、ざっくりと腸内環境を良くするためのポイントを挙げると、

 

・発酵食品を食べる

・食物繊維を摂る

・飽和脂肪酸(肉などに含まれる)を摂り過ぎない

・ストレスケア

・就寝直前は食事をしない

・ホエイプロテイン(ただし人工甘味料には注意)も有効

・お酒もなるべく控える

・睡眠もしっかり取る

 

といったところですが、今まであまり書いてこなかったのが「運動」になります。

 

近年、適度な運動は腸内環境を良くしてくれるって事がわかってきていまして、運動習慣があると、腸内の善玉菌が増えるんだそうです。

 

そこで「腸内環境を良くするためにも運動をしよう!」ってお話なんですが、それではどんな運動をどれくらいやったら良いのかが気になるところ。

 

そんな事を調べた研究がありまして、

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

こちらによりますと、週に3回、30~60分の中強度~高強度(といっても心拍数から察するにジョギング程度)をすると腸内環境が良くなったようです。

 

ということは、週3回、30分のジョギングなんかで腸内環境は良くなる効果があることが期待できそう。

 

ちなみにこの研究の面白いところは、痩せた人と太った人の比較をしておりまして、どちらも腸内環境の改善効果は見られたものの、痩せている人の方が改善効果が大きく、太っている人は痩せている人ほど大きくは変化しなかったとのこと。

 

痩せるために腸内環境改善を考えてる人も多いと思いますが、腸内環境改善のためには痩せた方がいいという、ニワトリが先か卵が先かのようなお話(笑)

 

なお、運動による腸内環境への改善効果は運動をやめた途端に元に戻ってしまうようなので、運動は習慣化して継続していかなければならないようで、こちらも気をつけたいところ。

 

ずっと継続していかなければならないのは運動が苦手の方には辛いところかもしれませんが、30分のジョギング(おそらくは早歩き程度でも可)を週3回程度でOKであれば、それほどハードルも高くはないと思いますので、腸内環境改善にまずはジョギングあたりから始めてみてはいかがでしょう?

 

余談ですが、ハードすぎる運動は腸内環境に悪影響って説もありすぎるので運動のやりすぎにはご注意を。

 

スポンサーリンク