abneyのカラダマガジン

フィットネスインストラクター油田 豪(あぶた ごう)がダイエットや健康について語っていきます。

夏のダルさはストレッチで直す!?

こんにちは。

 

夏場になんだか身体がダルくなる方も多いんじゃないかと思います。私自身も夏はあまり得意じゃないんですが、今回は夏のダルさ解消のためのお話です。

 

夏のダルさの原因は大きく2つあると考えられていまして、1つは軽度の熱中症、そしてもう1つは通称、冷房病と呼ばれるものです。

 

熱中症に関しては近年では危険性が重視され、広く予防意識が高まってきておりますが、暑さによる体温調節機能のエラーが主な原因でして、充分な水分およびナトリウム補給、涼しい場所での休息が対処法となります。

 

もう1つの冷房病というのが、名前の通り冷房によって身体が冷えて血流が滞る事や、熱い屋外との寒暖差によって体温調節が上手くいかずに自律神経が乱れてしまう事が原因で起こると言われています。

 

簡単に言ってしまえば冷房で身体を冷やしすぎてしまう事が原因で起こってしまうんですね。

 

冷房の適切な温度は26~28℃、屋内と屋外との温度差は5℃程度までが理想と言われていますが、近年の猛暑の中ではこの室温の設定では少しキツイところ。実際にはエアコンがガンガン効いている場所も多いのが現状かと思われます。

 

そこで冷房病対策としてストレッチ習慣を取り入れる事をオススメします。

 

ストレッチは筋肉の緊張を緩和させて血流を促したり、自律神経を整える効果がありますので、まさに冷房病の対策としてはうってつけとも言えるエクササイズです。

 

ちなみに熱中症に関しては前述のように休息と水分(ナトリウムも)をとるのが理想なんですが、熱中症も自律神経の乱れが影響してくるため、ストレッチの習慣化によって多少は予防になるかもしれません。

 

さて、それではどんな具体的にどんなストレッチをやったら良いかと言う話なんですが、極論を言ってしまうと「どんなストレッチでもいい」です。

 

重要なのは「血流を良くする事」と「自律神経を整える事」なんですが、基本的にはどんなストレッチでもこの2つの効果は得られますので、まずはご自身でやりやすいものを選んで続けて見て頂ければと思います。

 

ちなみに以前、私がYouTubeに投稿した腰痛対策のストレッチ動画がありますので、もし「ストレッチは何をやったらいいかさっぱりわからん!」という方はこれから始めてみてもいいと思います。どうぞよしなに。

youtu.be

 

スポンサーリンク