メンタルテクニック
こんにちは。 このブログでは度々、メンタルについても書いておりますが、今回は意思を強くするための「心拍変動」についてのお話。 「そもそも心拍変動って何なの?」って話なんですが、人間の心臓は常に拍動しているんですが、心臓がドクンと動いて、次に…
こんにちは。 「食べたものはメンタルにも影響を与えるよー!」って話も過去に書いてきておりますが、今日は集中力を下げてしまう栄養素について。 2年ほど前に行われましたオハイオ州立大学の有名な研究がありまして、女性を対象に集中力がどれくらいある…
こんにちは。 「メンタルが強くなりたい」っていう方はわりと多いんじゃないかと思いますが、食事で摂取する栄養素がメンタルへ影響を与えることはわりと軽視されがちだなぁ・・・と思う次第であります。以前もオメガ3系脂肪酸、ビタミンD、マグネシウムあ…
こんにちは。 コロナウィルスの後遺症の1つとして「ブレインフォグ」という症状が注目されているようです。ブレインフォグは直訳すると「脳の霧」といった意味なんですが、ぼーっとして仕事に手がつかなかったり、頭にモヤがかかったように考えがまとまらな…
こんにちは。 やる気がでない、疲れやすい、よく眠れない・・・。こういった症状にお悩みの方は多いのではないかと思います。これらの症状の原因は一概に「コレ!」と断定しにくいため、なかなか改善の難しいものであったりします。 とはいえ、意識すること…
こんにちは。 食欲は気合いでコントロールするものではない的な話を過去にいくつか書いておりますが、意外なものが食欲に影響を与えるかもしれないというお話。そんな意外なもの。今回は「部屋の掃除」です。 シラキュース大学とコーネル大学の学生が面白い…
こんにちは。 4月ということで新生活を迎えた方も多いのではないでしょうか。新年度ということで、今年度こそ、運動や勉強などの習慣を新たに付けたいという方は多いのではないでしょうか。とはいえ、毎日やる気に満ちている状態でもいられないのが人間とい…
こんにちは。 以前、ダイエットでつまずいた時のメンタル回復法について書きましたが、今回はその延長の話。つまずいた所からきちんと習慣化させる、ダイエットに限らず禁煙や貯金などにも使えるお話です。 以前の記事はこちら↓ www.abney.fit 前述の記事で…
こんにちは。 以前、「マルチタスクは脳に負担をかけて疲労の原因になるよ!」って話を少しだけ書きましたが、そもそも人間の脳は同時に複数の事に集中できないため、1つ1つの事を順番にこなして行く方が、結果的には集中力を発揮して効率よく物事が進みま…
こんにちは。 これから蒸し暑い季節になるにつれて、夜も寝付きが悪くなる日が出てくるのではないかと思います。今日は、なかなか寝付けない夜の対策、「認知シャッフル睡眠法」をご紹介。 元々はカナダのサイモン・フレーザー大学の認知科学者、リュック・…
こんにちは。 個人的に昔から強引にポジティブシンキングをしようとする人が苦手だったりするのですが(笑)先日、「どんな時も無理やりポジティブに考えるより、ネガティブな思考を利用した方が上手くいくよー」って内容の本を読みまして、今回はこちらの内…
こんにちは。 このブログでは、度々ダイエットのメンタルテクニックに関して書いておりますが、今回はダイエット時の誘惑に勝つために意外なアイテムが役に立つというお話です。 さて、先に結論から書いてしまいますが、その意外なアイテムとは「鏡」です。 …
こんにちは。 冬場になると「気分が落ち込みやすい」「イマイチ体調が良くない」「つい食べすぎてしまう。」といった事があったりしないでしょうか。今回は、こんな冬場特有のメンタルの落ち込みについて書いていこうと思います。 冬に気分が落ち込んでしま…
こんにちは。 この記事を書いている今は年末ですので、来年の目標なんかを立てている方も多いのではないでしょうか。「今年は誘惑に負けてしまう事が多かったので、来年こそはダイエットにおける誘惑に打ち勝ちたい!」という方のためのメンタルテクニックの…
こんにちは。 今回もダイエットメンタルの話です。 ダイエットのために何日かは努力が続いていたのに、立ち寄ったコンビニのスイーツに手が伸びてしまい、その後はグダグダに・・・。なんて事はないでしょうか。 今回は、こんなメンタル状態について書いてい…
こんにちは。 ジムなんかで運動をした後、コンビニに寄って缶ビールをつい買ってしまう・・・他にもラーメンや唐揚げ、スイーツ、・・・、ついつい食べてしまうという方もいるんじゃないでしょうか。せっかくの運動後に余計なカロリーを摂ってしまう悩み。実…